通常の町のパン屋ですがキュービクルが必要と言われ驚いています。キュービクルは高いですよね?どうしたらよいでしょうか?
パン屋を夫婦で経営しています。オーブンやミキサーは使いますが、通常の町のパン屋です。
今まで必要なかったのに、「キュービクルが必要になります」と言われ心配しています。
設備は今までのまま使用したいのですがどうしたらよいのでしょうか?また、キュービクルはとても高いと聞いていて、それも不安です。
相談者

【業種】飲食店(パン屋)

最初に電力会社にする申請が間違っていたようで開店時はキュービクルの必要なかったようです。
そのため、急に「キュービクルが必要」と言われていました。ですが当社サービスを利用することで、今の設備のままキュービクルの設置もせずにすみました。※居抜きで入った場合は前の店舗の電気契約のまま開業しそのままの契約になっている可能性があるからです。
再度設備の詳細の確認をしたところ、負荷設備契約では確かに電気料金が50kWを超えていたので高圧受電になりキュービクルが必要でした。
当社のサービス(電子ブレーカー)で電気容量を50kW以下に下げる事が可能になり、キュービクルの設置はしなくてすみました。
キュービクルは、初期費用だけで400万円以上かかる場合が多いです。
負荷設備契約
一般的な契約。設備の容量の足し算で契約kWが決まる。
【デメリット】使ってなくても基本料金発生
主開閉器契約
メインブレーカーの容量によって契約kWが決まる。
導入設備から流れる電流値を計算。
【デメリット】機械の入れ替わりや使い方の変更でブレーカーが落ちる可能性が負荷設備契約より高い


キュービクルが必要か診断します